この度、世界遺産検定2級なるものを取得した。元々一人旅が好きだったのだが、コロナで海外旅行にもいけないので、旅行に代わるようなことが何か無いかなと思っていたところ、世界遺産検定というものがあることを知り、受験した次第だ。
世界遺産検定ってどんな内容?
その名の通り世界遺産に関する知識を深めることを目的とした試験である。受験ランクは4級~1級と1級の先にはマイスターというランクもあり、5段階の構成となっている。
試験は1級までは4択式の選択問題になっていて、正しいものや間違っているものを一つ選ぶ形である。
出題内容としては、世界遺産の基礎知識(どういった場所が世界遺産に認定されるのか、認定までの流れなど)や、日本の世界遺産、海外の世界遺産などといったことが出題される。
試験時間は?
試験時間は4級、3級が50分。2級は60分。1級は90分である。ちなみにマイスターは120分となっている。
受験日程は?
2級~4級は年に4回(3月、7月、9月、12月)、1級とマイスターは年に2回(7月、12月)である。
合格率は?
3級は約70%、2級が約50%、1級が20%程度である。
2級に関しては決して難関資格ではないが、勉強しないと落ちる可能性もある、そんな難易度だ。ただ1ヶ月程度きちんと勉強すれば、合格に繋げることができる試験である。
受験料は?
3級が、4900円、2級が5900円、1級が9900円となっている。マイスターに至っては19400円となかなかの高額である。
受験会場は?
全国に試験会場が設定されているので、そこで受けられる。また最近はCBT方式というパソコンを使って受験をする方法もある。全国280箇所ある各地のテストセンターで受験ができるので便利だ。運が良いと近所のパソコン教室なども提携していたりするので、本当に気軽に受けることができる。またこれは試験日が決まっているマークシート方式と違い、受験期間が決まっていて、期間内であれば、自分の都合の良い日にちを選択できるようになっている。平日休みの方でも試験が受けやすい仕組みになっている。
合格するにはどんな勉強をすれば良い?
世界遺産検定の公式問題集から全て出題されるので、基本的にはこのテキスト1冊さえ読み込んでおけば勉強としてはOKである。
また過去問集も出ているので、試験前はこれを使って練習をする。なお毎回、似たような問題も多く出題されるので、何度も繰り返し解くのが有効である。
ただこの公式のテキスト、学校の教科書みたいな内容になので、正直飽きてくる笑。
テキストを読みながら、興味を持った場所があったらネットでもその場所を検索していくという形が良い。写真や観光案内の文がたくさん出てくるので、それで知識を補足して調べていくと飽きずに続けていけると思う。
あと今は、毎週日曜日の18時からTBSのテレビ番組でも世界遺産の番組をやっているので、(その名の通り「世界遺産」というタイトルである。)それで実際に現地の映像を見るのも良いと思う。勉強していたところが結構出てくるので、単純に楽しいし、記憶の定着に役にたつ。
いきなり2級から受けてもいいの?
私も受験料がもったいなかったので、2級から受けた。難易度的なことを言うなら、全く問題はないと思う。ただ個人的な感想だが、メジャーどころの世界遺産をしっかりと抑えたいなら3級から受験するのがお勧めである。(4級は本当に入門編という感じなので、、、)
というのも、2級は3級と違って、マイナーな場所も多く質問されるので、いきなり2級からやると、みんなが知っているどメジャーな場所に触れる機会が逆に少なくなってしまうのだ。なので、知りたかった場所が全然問題に出てこない!ということが起こりうる。
3級は世界の主要な世界遺産100件から出題、2級は300件からの出題となるので、致し方ないのだが、2級は3級よりも、いかに幅広く世界遺産を知っているかということが求められ、1つ1つの遺産の学習内容が薄くなりがちである。
私は2級を受ける前に難易度を知りたかったので、一度3級のテキストを読んだのだが、3級の方が、メジャーどころの世界遺産の内容をしっかりと抑えられる印象があった。
一から世界遺産を勉強したい方は3級から、マイナーどころもしっかりと抑えていきたい方は2級からが良いと思う。
世界遺産検定は役に立つ?
一応公式HPによると、大学入試で優遇措置があるとか、就職・ビジネスで履歴書に書いてアピールできる。などと書かれてはいる。もちろん無いよりはあったほうがいいだろうが、実際にこの検定試験の資格が大きく受験や就職に役に立つかは微妙なところである。
というか、これが仕事で役に立つかどうかを求めるのは野暮ってもんである。どちらかというと世界遺産というものに興味を持って学びたい!という知識欲に応えるものだ。私が受験したのも完全に趣味で、世界の色々な場所を知れたら楽しいだろうなという気持ちから勉強を始めたわけである。
世界遺産に登録されるような場所は、雄大な場所であったり、美しい建物や風景であるので、旅行先としても大変魅力的だ。勉強をして資格取得したことで、行ってみたい国がたくさん増えた。今まで旅行をしててもスルーしていた国や場所なども、アンテナを張れるようになったのが、この資格をとって一番良かったなと思うところである。
今まで旅行先というと、ヨーロッパやアメリカなどが選択肢になりがちだったが、個人的にはアラブ諸国の町がとても綺麗で興味が沸いた。治安などもあるので、いける国は限られてしまうのだが、中東諸国なども行けるなら行ってみたいなと思う。
まとめ
今回は世界遺産検定に関してまとめてみた。今回は3級と2級について主に話したが、いずれは1級も勉強してみようと思っている。海外旅行が好きな方はぜひお勧めの資格であるので、ぜひチャレンジしてみて欲しい。